別冊フロク一覧
実習時期には実習着のポケットサイズのミニBOOK、国試時期には国試対策の予想問題週・暗記本などがついてきます!
<2017年3月号>

- 実習でつかえる! バイタルサイン・フィジカルアセスメントBOOK
- 実習で必ず行うバイタルサイン測定とフィジカルイグザミネーションの技術・アセスメントをぎゅっと詰め込んだポケットサイズの本(新書判・オールカラー・36ページ)。
<2017年2月号>

- 第106回国試 ぜんぶ覚える頻出用語BOOK
- 国試直前に覚えておきたい、国試によく出る用語や出題基準の用語をピックアップして解説。覚えておきたい数式も掲載。読んでおけば得点アップ!(新書判・36ページ)。
<2017年1月号>

- 第106回国試 ここがでる! 予想問題60問
- 予備校講師など国試対策のプロたちがプチナース読者のためだけにつくった、国試直前に解いておきたい予想問題・全領域60問を収載(B5判・36ページ)。
- 第106回国試 ぜんぶ覚える統計BOOK
- 人口の動向、出生・死亡・死因、受療状況、国民医療費、介護保険など、国試直前に覚えておきたい国試によく出る統計数値をまとめた1冊(新書判・36ページ)。
<2016年12月号>

- 第106回国試 ぜんぶ覚える関係法規BOOK
- 社会保険制度、社会福祉・保健・疾病・環境・労働衛生・看護医療に関する法律など、国試によく出る法律の覚えておきたいポイントを収載(新書判・36ページ)。
<2016年11月号>

- 疾患別 病態関連図+観察ポイントとケアPart2
- 実習でよく受け持つ疾患の病態関連図、観察ポイントと根拠、ケアのポイントを収載。Part2は、肺がん、心不全、肝硬変、前立腺がん、網膜剥離、大腿骨骨折(B5判・44ページ)。
<2016年10月号>

- 疾患別 病態関連図+観察ポイントとケア Part1
- 実習でよく受け持つ疾患の病態関連図、観察ポイントと根拠、ケアのポイントを収載。Part1は、肺炎、狭心症・心筋梗塞、クモ膜下出血、ネフローゼ、食道がん等(B5判・52ページ)。
<2016年9月号>

- 実習必携! 術前・術後の観察・ケアがよくわかるBOOK
- 急性期実習に必要な術前から術中、術後の基礎知識と、必要な看護のポイント、観察・アセスメントのポイントをポケットサイズの1冊に凝縮(文庫判・36ページ)。
<2016年8月号>

- 小児疾患まるわかりBOOK
- よく受け持つ疾患の病態、症状、検査・診断、治療、看護を解説。白血病、1型糖尿病、川崎病、気管支喘息、肺炎、髄膜炎、ネフローゼ、心室中隔欠損症を収載(B5判・36ページ)。
<2016年7月号>

- 母性看護データBOOK
- 母性看護実習で持ち歩きたい妊娠、分娩、産褥(褥婦・新生児)に関するデータやアセスメントの指標をまとめた実習必携の1冊(文庫判、36ページ)。
<2016年6月号>

- 実習での報告のしかたパーフェクトBOOK
- バイタルサイン測定やケアの実施後など、実習での看護師へのしかたを、事例を交えて解説。報告の基本やポイントをおさえて適切な報告ができるようになる本(B5判・20ページ)。
- よくわかる検査値の読みかたBOOK
- 実習でよく出合う検査値の基準値、異常で考えられる疾患・病態、観察・ケアのポイントまで収載。検査値の読みかたがこれ1冊でよくわかる(A5判・36ページ)。
<2016年5月号>

- 第105回国試 これだけおさえる 重要問題ベスト100
- 最新(第105回)の国試の分析・傾向と対策に加え、これだけはおさえておきたい重要問題ベスト100を選出し掲載。詳細な解説つきでわかりやすい(B5判・52ページ)。
- 実習でよく行う看護技術BOOK【必要物品と手順のポイント】
- 演習や実習でよく行う看護技術で必要な物品が、写真とチェックリストで、ひと目でわかる。技術の手順や気をつけたいポイントも併せて掲載(A5判・オールカラー・36ページ)。