
- 月刊誌プチナースで連載中!! なかなか覚えられない国試の暗記モノを、看護学生みんなでごろ合わせにしよう!
ごろ81
【フレイルの評価基準】
[作成者] 匿名希望さん

フレイルは加齢により心身が衰えた状態のことだよ。評価基準はフリード(Fried)が提唱したんだ
※情報は2023年7月1日時点のものです
ごろ82
【精神保健福祉法の入院形態の要件】
[作成者] ちゃんさん

措置入院を診断できる医師は、精神保健指定医だよ
※情報は2023年7月1日時点のものです
ごろ83
【輻輳反射と対光反射】
[作成者] 07さん

輻輳反射と対光反射はどちらも、視神経を求心路、動眼神経を遠心路とするんだ
※情報は2023年8月1日時点のものです
ごろ84
【学童期の心拍数】
[作成者] とろろこんぶさん

成人の心拍数は60~90/分。新生児期から、だんだんと回数が減っていくよ
※情報は2023年8月1日時点のものです
ごろ85
【静脈血採血の穿刺を避ける部位】
[作成者] ちゃらんさん

採血によく用いられる静脈は、肘正中皮静脈・橈側皮静脈・尺側皮静脈だよ
※情報は2023年9月1日時点のものです
ごろ86
【乳歯が生え始める時期】
[作成者] 匿名希望さん

乳歯で最初に生えるのは切歯なんだ!
※情報は2023年9月1日時点のものです
ごろ87
【アギュララとメズイックの問題解決型危機モデル】
[作成者] みあさん

アギュララとメズイックは、危機に直面した際のバランス保持要因として、知覚・社会的支持・対処機制が重要であるとしたよ
※情報は2023年10月1日時点のものです
ごろ88
【ウェルニッケ脳症】
[作成者] 匿名希望さん

ウェルニッケ脳症は、ビタミンB1の欠乏で起こるんだ
※情報は2023年10月1日時点のものです
ごろ89
【小児身体発育の経過】
[作成者] 匿名希望さん

出生時と比較して、1歳のときに身長が1.5倍、体重が3倍、4歳のときに身長が2倍、体重が5倍になるんだ
※情報は2023年11月1日時点のものです
ごろ90
【髄膜炎の症状】

乳児の髄膜炎などを予防するため、
平成25年(2013年)にHibワクチンが定期接種に導入されたよ!
※情報は2023年11月1日時点のものです