
- 月刊誌プチナースで連載中!! なかなか覚えられない国試の暗記モノを、看護学生みんなでごろ合わせにしよう!
ごろ51
【睡眠薬の作用時間】
[作成者] じゅりおんなさん

睡眠薬にはブロチゾラムなどの短時間作用型もあるよ!
※情報は2022年4月1日時点のものです
ごろ52
【ペプロウの患者-看護師関係】
[作成者] べさん

患者が看護師に信頼をおくようになる段階は「同一化」だよ!
※情報は2022年4月1日時点のものです
ごろ53
【甲状腺から分泌されるホルモン】
[作成者] ナナさん

バセドウ病では、血中の甲状腺ホルモン(サイロキシン、トリヨードサイロニン)の濃度が上昇するよ!
※情報は2022年5月1日時点のものです
ごろ54
【細胞性免疫と液性免疫】
[作成者] おさつねこさん

T細胞は胸腺(thymus)で、B細胞は骨髄(bone marrow)で分化・成熟するよ!
※情報は2022年5月1日時点のものです
ごろ55
【妊婦健診の間隔】
[作成者] あんずさん

事業主は妊産婦が健診の時間を確保できるようにしなければならないと、男女雇用機会均等法に定められているよ!
※情報は2022年6月1日時点のものです
ごろ56
【死の受容過程】
[作成者] たつちょんさん

キューブラー・ロスは、死の受容のプロセスを①否認→②怒り→③取り引き→④抑うつ→⑤受容の5段階でとらえているよ!
※情報は2022年6月1日時点のものです