menu

1冊あればずっと使える!
実習のきほんぜんぶガイド

1冊あればずっと使える! 実習のきほんぜんぶガイド
判型/頁
B5判/184頁
定価
2,230円(本体2,300円+税)
発売日
2025/8/27

編集部のオススメポイント

実習で知りたいことがぜんぶわかる!
コミュニケーションの具体例や情報収集のポイント、よくみる症状や実習で行う看護技術など、さまざまな実習で役立つ情報をたっぷり詰め込みました。
ひとめでわかる病院内の図解、看護師さんへの報告や患者さんとのコミュニケーション事例、行動目標や行動計画の例など、実習で知りたい要素をみっちり解説。
初めて病院に行く基礎看護実習から領域別実習まで、ずっと役立つ“きほん”の1冊です。

この本の特徴

  • イラストに加え、看護師への報告例、行動計画の例などを豊富に掲載
  • 患者さんとのコミュニケーションを場面ごとに解説
  • 実習でよくみる症状や必要な看護技術のポイントもおさえられます

もくじ

プロローグ マンガでわかる! はじめての実習

Part 1 みてわかる! 病院ってこんなところ

1.外来など

2.検査部門・リハビリ部門など

[写真でもっとくわしく!①]

3.病棟

4.スタッフステーション

5.病室

[写真でもっとくわしく!②]

Part 2 実習に必要なマナーとコミュニケーションのきほん

1.当日までの準備

2.あいさつとマナー

3.スタッフステーションでのふるまい

4.看護師への報告・連絡・相談

5.患者さんとのコミュニケーション

Part 3 そのまま使える! 病院実習の実践

1.病棟でのタイムスケジュール

2.シャドーイングのポイント

3.行動目標・行動計画の書きかた

4.カンファレンスのポイント

5.情報収集とアセスメントのポイント

[COLUMN]電子カルテ使用時の注意点

Part4 知っておきたい 実習でよくみる症状

1.呼吸困難

2.咳嗽・喀痰

3.高血圧

4.発熱

5.脱水

6.四肢冷感

7.浮腫

8.嚥下障害

9.悪心(嘔気)・嘔吐

10.便秘

11.下痢

12.易感染

13.高血糖症状・低血糖症状

14.褥瘡

15.疼痛

16.瘙痒感

17.運動麻痺

18.睡眠障害(不眠)

19.認知機能障害

Part 5 おさえておきたい 実習で行う看護技術

1.ケアの前の準備

2.スタンダードプリコーション

3.バイタルサインの測定

4.フィジカルアセスメント

5.環境整備

6.ベッドメーキング

7.清拭

8.寝衣交換

9.手浴・足浴

10.洗髪

11.口腔ケア

12.温罨法・冷罨法

13.車椅子トイレ(多機能トイレ)での排泄介助

14.車椅子による移送

資料

知っておきたい略語

気をつけたい敬語

検査基準値

意識レベルの評価

褥瘡のアセスメント

栄養のアセスメント

昭和・平成・令和できごと年表

実習メモ書式

一覧に戻る

関連バックナンバー・参考書

急性期実習で使える! 周術期看護ぜんぶガイド 第2版 第2版
急性期実習で使える! 周術期看護ぜんぶガイド 第2版 第2版
母性・小児看護ぜんぶガイド 第3版
母性・小児看護ぜんぶガイド 第3版
精神看護ぜんぶガイド
精神看護ぜんぶガイド
老年看護ぜんぶガイド
老年看護ぜんぶガイド