menu

プチナース国試部

おもしろ過去問

真剣に解いていたはずの過去問、よく読むと「あれれ?」。過去問におもしろく、まじめにツッコミを入れます!

今月のツッコミ!

難聴だから音は聞こえない?
術後せん妄の患者さんへの正しい対応は……

<no.08>第95回午後問題62・状況設定問題抜粋
94歳の男性。身長150cm、体重38kg。家族と暮らしている。(中略)高度難聴のため家族は手掌上の指筆談で意思疎通を図っていた。(中略)
自宅でトイレへ行こうとしたときに転倒し、動けなくなったため入院した。右大腿骨頸部骨折と診断され、鋼線牽引3kgを開始した。

腰椎麻酔下で内固定法による骨接合術が行われた。術後ブラウン架台上で良肢位がとられた。手術当日の夜、点滴チューブを引っ張りながら「お侍さんが朝から俺の手足を縛って、大きな鐘を鳴らしている」と身体を動かしながら大声で言い続けている。
対応で最も適切なのはどれか。
  1. 今は夜なので静かに眠るよう説明した。
  2. 手足の紐を外したので安心するよう説明した。
  3. 鐘の音は難聴のために聞こえないことを説明した。
  4. 点滴静脈内注射の必要性を説明した。

解答を表示する

解答2 手足の紐を外したので安心するよう説明した。

 94歳の患者さんで術後せん妄を起こしています。答えは2ですが、言っただけで理解していただけるかは非常に疑問です。ブラウン架台で患肢を挙上したままですし、点滴も継続したままではおそらく感じている拘束感は変わらないでしょう。かと言ってほかの選択肢は術後せん妄を起こしている患者さんへの言葉とはとても思えず(やたらと理屈っぽい)、「やはり2しかないか……」としょんぼり選択肢2を選ぶしかありません。
 きわめつけは選択肢3の「難聴だから鐘の音は聞こえない」という理屈です。なぜ看護師がそう決めつけるのでしょうか……。

おもしろ国試過去問no08

執筆:大塚真弓(看護師国家試験対策アドバイザー)
Illustration:Masafumi Ono

他の過去問を見る>

国試教室

過去問をもとに、正答につながるポイント、国試対策のポイントをていねいに解説!

<no.08>第105回午前問題55
就労している妊婦に適用される措置と根拠法令との組合せで正しいのはどれか。
  1. 時差出勤―――――――母子保健法
  2. 産前産後の休業――――児童福祉法
  3. 軽易業務への転換―――母体保護法
  4. 危険有害業務の制限――労働基準法

解答を表示する

解答4 危険有害業務の制限――労働基準法

正解の選択肢も含め、措置と根拠法令の正しい組み合わせを提示します。

  1. 時差出勤―――――――男女雇用機会均等法
  2. 産前産後の休業――――労働基準法
  3. 軽易業務への転換―――労働基準法、男女雇用機会均等法
  4. 危険有害業務の制限――労働基準法(○)
正答につながるポイント!

 きわめて基本的なことは必修問題でも問われるくらい頻出の項目です。
 3の「軽易業務への転換」については労働基準法の規定がメインですが、男女雇用機会均等法において「妊娠中または出産後の女性労働者が、健康診査等の結果、医師等からその症状等について指導を受け、それを事業主に申し出た場合には、事業主は医師等の指導に基づき、その女性労働者が指導事項を守ることができるようにするため、作業の制限、勤務時間の短縮、休業等の措置を講じなければならない」とあります。
 この制限には、重量物を取り扱う作業・外勤など連続的歩行を伴う作業・腹部を圧迫するなど不自然な姿勢を強制される作業全身への振動を伴う作業などが該当しますので注意しましょう。

国試対策のポイント!

 女性の就労と法律はくわしく調べておきましょう。

国試教室画像

執筆:大塚真弓(看護師国家試験対策アドバイザー)
Illustration:Keiko Katsuyama

他の過去問を見る>

X(旧Twitter)のプチナース公式アカウントで頻出の過去問を見られます!

Xで表示