menu

プチナース国試部

おもしろ過去問

真剣に解いていたはずの過去問、よく読むと「あれれ?」。過去問におもしろく、まじめにツッコミを入れます!

今月のツッコミ!

仲間はずれの選択肢がわかりやすすぎる!

<no.07>第94回午後問題86・状況設定問題抜粋
19歳の女性。境界性パーソナリティ障害のため通院していたが、不眠の増悪、家族に対する暴言と暴力および家具などの衝撃的な破壊行為の激化によって、本人と家族の希望で入院した。
入院4日、患者は個人用のドライヤーを部屋に持ち込み、部屋で保管したいと希望した。病棟では、個人用のドライヤーをナースステーションで保管し貸出している。看護師がそのように説明すると、患者は「師長さんはいいって言いました。どうしてあなたはいけないと言うんですか」と攻撃的に質問した。看護師長はこの日は出張で留守であった。
対応で適切なのはどれか。
  1. 「看護師長に明日確認します。それまでこちらで預かりますね」
  2. 「それは病棟の規則ですから、看護師長が間違っていますね」
  3. 「看護師長がそう言うはずがありません。嘘をついていますね」
  4. 「看護師長ではなく、私の指示に従ってください」

解答を表示する

解答1 「看護師長に明日確認します。それまでこちらで預かりますね」

 当事者の内心は「今日に限ってなぜ師長さんがいないの~」ですが、選択肢1以外はどんな言いかたをしても感情的で、患者さんの攻撃性に乗っかってしまっています。選択肢1は結論を出していないように感じるかもしれませんが、選択肢2~4は否定が含まれ、患者さんの攻撃性をより強くしてしまう可能性があります。
私としてはこの問題のツボは、否定が含まれる選択肢2~4に対して、否定が含まれない選択肢1の「仲間はずれ」がわかりやすすぎる、という点です。でも問題をつくるのも大変なんですよ~。

おもしろ国試過去問no07

執筆:大塚真弓(看護師国家試験対策アドバイザー)
Illustration:Masafumi Ono

他の過去問を見る>

国試教室

過去問をもとに、正答につながるポイント、国試対策のポイントをていねいに解説!

<no.07>第100回午後問題71
子どもへの医療処置に対するプレパレーションで正しいのはどれか。
  1. 子どもの病気の治癒を促進する。
  2. 泣いてはいけないと子どもに伝える。
  3. 両親はプレパレーションに参加しない。
  4. 経験するであろう感覚についての情報を子どもに伝える。

解答を表示する

解答4 経験するであろう感覚についての情報を子どもに伝える。

 1の「子どもの病気の治癒を促進する」のは検査や処置の結果としては考えられますが、プレパレーション自体の目的ではありません(1.×)。
 2の「泣いてはいけないと子どもに伝える」ことは子どもの情緒を受け止めてはおらず、これもプレパレーションには該当しません(2.×)。
 3の「両親はプレパレーションに参加しない」ですが、すでに述べたように両親やそのほかのキーパーソンに適切にかかわってもらうことも必要です(3.×)。
 4の「経験するであろう感覚についての情報を子どもに伝える」ことがプレパレーションに含まれます。これが答えです(4.◯)。


正答につながるポイント!

 プレパレーション(準備、覚悟の意)とは、検査や医療処置などについてあらかじめ患児に説明するといったような準備という意味を越えて、患児が経験する恐怖や混乱に対して、援助を通してネガティブな情緒的反応が最小限になり、成長発達につながるという視点をもつことをいいます。小児にとどまらず、(成長発達という点では異なりますが)高齢者などにも必要な概念です。イラスト、ビデオや人形など媒体の工夫も該当しますし、親との協力などもときには必要です。

国試対策のポイント!

 プレパレーションは必須の知識です。「できるだけ嘘は言わない」「子どもの人権を大事にする」という視点が求められます。

執筆:大塚真弓(看護師国家試験対策アドバイザー)

他の過去問を見る>

X(旧Twitter)のプチナース公式アカウントで頻出の過去問を見られます!

Xで表示