かげさんの実習おたすけノート
- 定価
- 1,430円(本体:1,300円+税)
- 発売日
- 2021/03/29
- 著・イラスト
- 看護師のかげ
編集部のオススメポイント
プチナース誌上でみんなのお悩みに答えてきた看護師のかげさん。でも、かげさん自身も学生のころは、看護が苦手で実習も不安の連続でした。この本では、そんなかげさんが実習を乗り越えられた体験、そして看護師として実際に看護学生とかかわってきた経験を生かして、みんなが実習で悩む部分の向き合いかた、解決方法をまとめました!
読者のレビュー
- 「とても見やすく、まとまっていたので実習で役立ちそうです!」(看護学生Aさん)
- 「なぜ事前学習が必要なのかわかりました」(看護学生Bさん)
- 「かわいいイラストで読みやすい。根拠まで書いてあったり、お悩み解決Q&Aなどがとても役立つと思いました!」(看護学生Cさん)
- 「実習で教えるポイントがよくわかりました」(実習指導者Dさん)
この本の内容
- バイタルサインの基準値まとめ
- 便・尿・ドレーンの観察
- 意識レベルと痛みのアセスメント
- はじめに
プロローグ かげさんの実習クエスト
- ちずを見てみよう~病院ってこんなところ~
- 病院で出会う人ずかん
- そうびを身につけよう~実習の持ちもの~
- 実習の1日の流れ
- ミッション1 患者さんと話そう
- ミッション2 ナースに報告しよう
- ラスボス戦 カンファレンスを攻略しよう
PART1 領域別 事前学習のポイント
- 事前学習、どうして大切なの?
- 成人看護学実習(周術期)
- 成人看護学実習(慢性期)
- 老年看護学実習
- 母性看護学実習
- 小児看護学実習
- 精神看護学実習
- 在宅看護論実習
PART2 実習で聞かれるケアの根拠
- 「根拠は?」って、どうして聞かれるんだろう
- 環境整備
- 入浴・シャワー浴
- 手浴・足浴
- 全身清拭
- 冷罨法・温罨法
- 食事介助
- 口腔ケア
- 排泄援助
- 関節可動域訓練
- 歩行訓練
- 洗髪
PART3 お悩み解決Q&A
- 実習をのりきる基本のコツ
- 患者さん・ご家族とのかかわりかた
- ナースとのかかわりかた
- 学びをさらに深めよう
- おわりに
- 巻末資料
- これだけは知っておきたい薬一覧
- 呼吸器の薬
- 循環器の薬
- 消化器の薬
- 精神科の薬
- 睡眠薬
- 鎮痛薬
- オピオイド
- 検査値一覧
- コラム
- 実習中に患者さんが亡くなること
- 患者さんは看護を受けるくらいにはつらいことになっている