内臓編(全20問)

  • 第
  • 03
  • 問

姿勢の保持に関与するのはどれか。
(第103回追試午後問題82【改変】

正解

解答

2
小 脳

小脳は身体の平衡、運動・姿勢の制御を担っており、「姿勢の保持」というキーワードでは小脳を選ぶようにする(2.○)。小脳とは別に脳幹には運動や姿勢の調節機能があり、体を動かすときの統合的な調節には中脳が関与する。特に中脳から出る視蓋脊髄路しがいせきずいろは視覚を中心とした刺激に対して反射的に姿勢を整える機能をもつ。また大脳皮質の深部にある大脳基底核というネットワークが錐体外路系すいたいがいろけいを通じて運動の調節を行っている。

次の問題へ
不正解

解答

2
小 脳

小脳は身体の平衡、運動・姿勢の制御を担っており、「姿勢の保持」というキーワードでは小脳を選ぶようにする(2.○)。小脳とは別に脳幹には運動や姿勢の調節機能があり、体を動かすときの統合的な調節には中脳が関与する。特に中脳から出る視蓋脊髄路しがいせきずいろは視覚を中心とした刺激に対して反射的に姿勢を整える機能をもつ。また大脳皮質の深部にある大脳基底核というネットワークが錐体外路系すいたいがいろけいを通じて運動の調節を行っている。

次の問題へ