小腸・大腸(下部消化管)
排便のメカニズムで正しいのはどれか。(第97回午後問題13)
排便するために何が行われているかを考える。大蠕動(だいぜんどう)により直腸に糞便が送り込まれると直腸内圧が上昇し便意が生じる(2.×)。次に直腸の収縮と内肛門括約筋(ないこうもんかつやくきん)の弛緩が起こる(3.○)。このとき、呼吸を止めたり横隔膜を下降させたりして腹圧の上昇があると排便の補助となる(1.×)。外肛門括約筋は一時的には収縮するが、便が体外に出されるときには弛緩が起こる(4.×)。