血管・骨格編(全20問)

  • 第
  • 07
  • 問

全身の骨・関節

仰臥位の患者の良肢位について正しいのはどれか。
(第104回午後問題41)

正解

解答

4
足関節底屈0度

良肢位とは関節がその角度のまま動かなくなっても日常生活動作に及ぼす影響が最も少ない肢位(機能肢位)であり、多くの人にとって基準となる角度が定められている(なお、生活様式・職業などによって良肢位は変化させて考えてよい)。肩関節は外転10~30度ちゅう関節は屈曲90度しつ関節は屈曲10~20度、足関節は背屈・底屈0度(直立しているときの状態と同じ)とされている(4.○)。

次の問題へ
不正解

解答

4
足関節底屈0度

良肢位とは関節がその角度のまま動かなくなっても日常生活動作に及ぼす影響が最も少ない肢位(機能肢位)であり、多くの人にとって基準となる角度が定められている(なお、生活様式・職業などによって良肢位は変化させて考えてよい)。肩関節は外転10~30度ちゅう関節は屈曲90度しつ関節は屈曲10~20度、足関節は背屈・底屈0度(直立しているときの状態と同じ)とされている(4.○)。

次の問題へ