血管・骨格編(全20問)

正解

解答

1
リンの貯蔵場所である。

体内のリン(P)の80%以上は骨・歯にカルシウムと結合して存在している(1.○)。骨髄では造血が行われており、骨形成は骨の表面にある骨芽細胞によって行われる(2.×)。骨からカルシウムなどの成分を吸収して血液中に放出する骨の吸収は破骨細胞で行われる(3.×)。甲状腺からのカルシトニンは血中のカルシウムイオン濃度が上昇すると分泌が増加し、骨の再吸収を抑制して骨からのカルシウム放出を防ぐ(4.×)。

次の問題へ
不正解

解答

1
リンの貯蔵場所である。

体内のリン(P)の80%以上は骨・歯にカルシウムと結合して存在している(1.○)。骨髄では造血が行われており、骨形成は骨の表面にある骨芽細胞によって行われる(2.×)。骨からカルシウムなどの成分を吸収して血液中に放出する骨の吸収は破骨細胞で行われる(3.×)。甲状腺からのカルシトニンは血中のカルシウムイオン濃度が上昇すると分泌が増加し、骨の再吸収を抑制して骨からのカルシウム放出を防ぐ(4.×)。

次の問題へ