解答1 ランクA

 106回(2017年)の国家試験の問題からなので、82歳と言えばおよそ1935(昭和10)年生まれです。プロ野球好きは珍しくないとしても、世界経済とインターネットとくれば、これはもう“新しい高齢者像”と言えそうです。
 「地味な色味の服装をして演歌や民謡を好む…」というような高齢者は、これから少なくなっていくのでしょう。バスや電車で、スマートフォンを手にLINEを使いこなす高齢者も見かけるようになりました。たしかに将来自分が高齢になって入居するとしたら、有料老人ホームにWi-Fi設備がないと困ります
 さて、問題自体は日常生活自立度(寝たきり度)判定基準についてで、この内容はときどき出題されます。「屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出しない(準寝たきり)」のランクAで「1.介助により外出し、日中はほとんどベッドから離れて生活する。2.外出の頻度が少なく、日中も寝たり起きたりの生活をしている」状態が該当します。ちなみに4のランクJは「自立(jiritsu)」の頭文字というのは豆知識です。


国試教室画像

執筆:大塚真弓(看護師国家試験対策アドバイザー)
Illustration:Masafumi Ono